-
フィトシュランク粒 75粒入 ドイツ アルシタン社
¥5,940
● フィトシュランク粒 FIT-SCHLANK フィトシュランク粒は、ヨーロッパで著名なドイツのアルシタン社が植物サイエンスを駆使して開発した健康補助食品です。 キダチアロエ、ローズヒップ、アズキエキス、パセリの根、きいちごの葉、ナタネ油、大豆レシチン、プロポリスなどヨーロッパ産の8種類のナチュラル成分が持つチカラをバランス良く配合したダイエットサプリメントです。 ・ 体重が気になる方 ・ お腹ポッコリが気になる方 ・ スッキリしたい方 ・ 便臭が気になるといった方 ・ お肌の状態が気になる方 ・ ダイエットが失敗続きの方 など、どうぞお試しください。 ● フィトシュランク粒のお召し上がり方 フィトシュランク粒は、食品ですので1日1〜3粒を目安にお水などとお召し上がりください。 ● フィトシュランク粒 FIT-SCHLANK 1949年に設立した自然薬品企業アルシタン社はウイルヘルム・E・ロンネブルグがドイツ古くから伝わる植物療法の思想を元に、植物製剤を製造する独自の基準と方法を築き、植物療法の発展に貢献してきました。 アルシタン社は伝統と実績を誇るレホルム製品製造メーカーとして、上質な製品をヒットさせてきました。 近年では、体に負担をっかけないダイエットサプリの研究開発なども行い、安心と安全性の高い製品で市場をリードしています。 現在アルシタン社製品は、高い評価を受け世界の多くの国々へ輸出されています。 レホルム製品とは(社)ドイツ・ノイホルム協会の厳格な規格基準を満たし、審査に合格した製品を言います。 ● フィトシュランク粒 FIT-SCHLANK ■品名:ハーブ加工食品 ■名称:フィトシュランク粒 ■原材料:ナタネ油、プロポリス、大豆レシチン、きいちごの葉、ローズヒップ、アズキエキス、パセリの根、キダチアロエエキス、ゼラチン ■内容量:31.4g(418mg×75粒) ■利用方法:上記参照 ■保存方法:保存料、酸化防止剤を使用しておりませんので、冷暗所に保存してください。 ■JANコード:4571164900049 ■広告文責:有限会社ネイチャーズストーリー TEL:0120-600-147 ■原産国:ドイツ連邦共和国 ■販売元:ユニコ(サンレホルム) ■商品区分:ドイツ製ハーブ加工食品 シュランクハイツ粒と同じ ALSITAN アルシタン社の製品です。
-
徳用コーボン 1800ml 梅(うめ) 第一酵母
¥12,636
● 徳用コーボン 1800ml うめ COBON UME 内容量1800mlのお徳用サイズです。 ご購入いただくお客様は、量をたくさん飲む方や、家族みんなで飲む方、または初めてだけど、どうせ試すなら一定期間試してみたいという方などさまざまです。 1本で90回、約3ヶ月分(目安)入っており、大好評です。 さらに、お料理のお砂糖代わりに使えば家族全員で天然酵母を普段の食生活の中から毎日摂取することができます。 (調理方法は料理レシピを参考にして下さい。) ● 徳用コーボン 1800ml 梅 COBON UME 1回 約20ml中に10億もの伊豆酵母を含んだ天然酵母飲料です。 コーボンは「うめ」「みかん」「ぶどう(白)」の三種類の味がありますが、「うめ」は比較的年配の方に人気のコーボンです。 コーボンの三種類の味は、 それぞれの味付けを行っている訳ではなく、原材料に使われる果物の違いを表しています。 コーボン梅は原材料はりんご、うめ、砂糖(てん菜)、天然酵母のみでできている酵母飲料です。 ● コーボン うめ は日本人の体に適した天然酵母飲料です。 日本人は日本酒、味噌、醤油など日本古来の発酵食品を食すことで善玉菌を自然に体内に取り入れ健康に役立てきました。 コーボンはこの天然酵母を手軽に取り入れられるよう開発された酵母飲料なのです。 長年の研究により酵母と相性の良い厳選された果物を使うことで 『 本当に力のある酵母 』 に育てあげています。 天然酵母を摂ることで酵母のもつ栄養に加えそこからつくり出される酵素にも大変注目が集まっています。 ● コーボン は優れた天然発酵ミツ COBON コーボンには純粋なハチミツの15〜35倍前後の天然酵母が含まれています。 また純粋ハチミツと同等の糖質(直接還元糖)を持ちながらも、その糖度がずっと少ないのも特徴です。 天然コーボがつくった発酵蜜が楽しめます。 ● コーボンで日本人に必要な天然酵母を手軽に補給 食文化の欧米化などと言われ同じような食品を食べるようになった昨今ですが、 日本人と欧米人では元々の食文化に大きな違いがあります。 欧米人は肉類を主食として生活してきた為肉類の腐敗防止などに役立つ乳酸菌を必要とします。、 日本人はお米や野菜などを主食としているため穀物や野菜の発酵と分解を助けて繊維質を食べやすくする天然酵母が必要となります。 コーボンはこの天然酵母を手軽に補給できる植物エキス発酵飲料なのです。 ● 選りすぐりの原材料で 力強い酵母を育てる コーボン コーボンが多くのお客様に支持されロングセラーとなっている秘密は60年以上もの間、発酵と熟成を繰り返した『 力強い天然酵母 』にあります。 また、酵母と相性の良い厳選したフルーツを使うことで 本当に力のある酵母を育てているのです。 コーボンは伝統の元種を相性のよい厳選果物( りんご、みかん、ぶどう、うめ )と甜菜糖(てんさい糖)に加えて1年から1年半もの間、じっくりじっくりと発酵熟成させてつくられます。 これにより天然酵母が熟成し私たちのからだに役立つようになるのです。 ● コーボンの食べ方 コーボンは20mlの原液を水またはお湯で6〜7倍に薄め、1日1回〜3回を目安にお召し上がり下さい。 お好みに合わせて炭酸水やヨーグルトに入れても美味しくお召し上がりできます。 天然酵母の働きによって天然ハチミツの糖と同じ直接還元糖になっています。砂糖や蜂蜜、みりんなどの代わりに調味料としてもお使いいただけます。 また、他の食品と合わせて摂ることもお勧めです。 防腐剤、着色料、人工甘味料など添加物は一切使用していません。またノンカフェインですから赤ちゃんからお年寄りまで家族全員でご利用頂けます。 ≪コーボンでブリの照り焼き≫ 【材料】 4人分 魚(ぶり、さば、マグロ等)…4切れ しょう油…80cc コーボン…30cc 酒…30cc ししとう(パセリなど) (大根おろし) 【作り方】 しょう油、コーボン、酒を合わせてよく混ぜ、バットに並べた魚に加える。 (1)を5〜6時間、時々ひっくり返しながら漬ける。 ししとうは洗ってから、油で炒め、塩こしょうする。 漬けた魚を取り出し、網で焼く。 ※漬け汁は2〜3回漬けることができます。(冷蔵保存) ≪ドレッシング(香味野菜のサラダ)≫ 【材料】 きゅうり・・・1本 レタス・・・2枚 三つ葉・・・1/2束 青しそ・・・10枚 みょうが・・・2個 長ねぎ・・・10センチ A(味噌ドレッシング) (酢・・・大さじ2、コーボン味噌・・・大さじ1と1/2、酒、コーボン・・・各大さじ1、しょう油・・・小さじ1、サラダ油・・・大さじ3) 【作り方】 きゅうりと長ねぎは長さ5センチ位のせん切り、レタスは細切り、三つ葉は5センチ位の長さに切る。青しそとみょうがは千切りにする。長ねぎは水にさらしておく。 Aの材料をボールに入れてよく混ぜ、味噌ドレッシングを作る。 (1)の野菜をすべて軽く合わせて器に盛り、食べる直前に(2)をかける。 ≪もずくと長いもの酢の物≫ 【材料】 長いも・・・10cm もずく・・・200g A(おろししょうが・・・ひとかけ、青のり・・・適量、しょう油、酢・・・各大サジ11/2、ごま油、コーボン・・・各小さじ1) 【作り方】 もずくは水をきる。長いもは半分に切って皮をむき縦細切りにする。 ボールにAを入れて混ぜ合わせ、(1)を加えてあえる。 ■品名:徳用コーボン ウメ (植物エキス発酵飲料) ■内容量:1800ml ■原材料:果実(りんご、うめ)、砂糖(てん菜)、天然酵母 ■JANコード:4952161010649 ■発売元:第一酵母株式会社 ■文責:ネイチャーズストーリー ■区分:日本製・健康補助食品 ■コーボン梅、コーボンうめ コーボンウメ ※コーボン使用上ご注意 ・本品は、製品の性質上、ごくまれに発酵が進み、炭酸飲料のようにふきこぼれる場合があります。ビンを振らず、栓を抜く前に冷蔵庫で2〜3時間冷やしてください。また、栓を抜くときは、徐々に空気が抜けるようにゆっくりと開けてください。 ・開栓後は、賞味期限にかかわらず、お早めにお召し上がりください。夏場は冷蔵庫で保存してください。 ・希釈した状態での作り置きはお控えください。 ・キャップの締め込みがゆるいと、液が漏れる場合がありますのでご注意ください。 ・キャップの口の部分は衛生的に管理してください。 ・本品は製品の性質上、液体が固まる(再結晶化)ことがあります。その場合は湯煎し、溶かしてご使用ください。 ・本品は、製品により味、粘度、色の違いがありますが、季節の果物(青果を使用)の違いや、発酵によるもので、品質には問題ございません。 ・本品に含まれている固形物、沈殿は果物由来の食物繊維、ペクチン、天然酵母群です。品質には問題ございません。 ・小さなお子様の手が届かない場所で保管してください。 ※コーボン使用上ご注意 ・原材料をご参照の上、食品アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。 ・体質や体調により、ごくまれに本品が合わない場合がございます。その場合はお召し上がりいただく量を減らすか、ご使用をお控えください。 ・本品を初めてご使用される方で、ごくまれに便がゆるくなったり、腸内ガスの発生量が多くなる場合がございます。このような場合は、お召し上がりいただく量を減らし、様子を見ていただき、状態がおさまりましたら徐々に量を増やしてお召し上がりください。 食生活は主食・主菜・副菜を基本に食事のバランスを。